レイヤータブ
[レイヤー]タブは、選択されたデバイスキューの各レイヤーにおける設定を表示します。各レイヤーはマテリアル上でのプリントヘッドの明確なパスを表します(例:アンダーベースは通常、印刷されるホワイトの量を定義し、色レイヤーはアンダーベース上に色を印刷する方法を定義する)。多重レイヤーのメリットは、各パスの設定が可能であることや解像度を設定(アンダーベース向けの低解像度など)してワークフローを高速かできること、単一の色を単一のレイヤーとして使用してトラブルシューティングを簡単にできることがあります。
レイヤーを追加または削除するには、キュー名の横のプラスボタンまたはマイナスボタンをクリックします。
色レイヤーが正しい印刷順序になっていることが重要です。[キューのプロパティ]ダイアログでは、最初に印刷されるレイヤー(アンダーベースレイヤー)が一番上に表示されます。
To move layers up and down, click the arrows next to the queue name.
設定とオプションを有効にすることで、以下のオプションを使用できます。
- 較正コントロール
- 分離曲線
- 最大インク量
- バリアブルドットの設定
- [キューのプロパティ]ダイアログの[プリンタオプション]タブ上のオプション数の増加
[ツール] > [オプション] の順に移動し、[一般] タブで [詳細設定とオプションを表示] を選択した後、[保存して閉じる] をクリックします。
印刷モードにリセット | 印刷モードの値に対応するよう値をリセットします。 |
オプション |
変更するには、オプションを検索し、[値]列のドロップダウンリストを使用します。 注: オプションはデバイスにより異なります。 |
入力データ |
図形の下のドロップダウンリストから色の値を選択し、いずれかのオプションを選択します。 |
すべてに同じカーブを使用 | すべての色の値に対し、同じカーブを選択します。有効にすると、色を選択するためのドロップダウンリストが無効になります。 |
印刷モードにリセット | 印刷モードの値に対応するよう値をリセットします。 |
既定値にリセット | |
RIP中の分離 |
RIP中の分離を有効にするために選択します。 注:選択すると、CMYKプレーンの有効/無効を[ハーフトーン]タブで切り替えられるようになります。
|
曲線の設定 |
RIP中の分離が有効になっている場合、以下のいずれかのオプションを選択します。
|
色、チャンネル | 値を選択し、矢印を使用して値を調整するか、グラフを使用(クリックしてドラッグ)して手動で調整します。 |
0%=0%を保つ | 選択すると、0%が常に0%と等しくなります。 |
行にリセット | |
印刷モードにリセット | クリックすると、値が印刷モードの値にリセットされます。 |
曲線データの保存 | |
曲線データの読み込み | |
最大のインクレベル | |
インク削減開始のしきい値 | |
ハードキャップのしきい値 | |
Disabled ICC Profiles | Disables input profiles from the color process chain.Processed jobs will not have any color management applied to them.Toggling this on also locks out all other settings under the ICC Profile tab. |
入力プロファイルの上書き |
入力プロファイルを上書するために選択します。選択したら、ドロップダウンリストを使用して使用するプロファイルセットを選択します。
|
ベクトルの入力プロファイル | これら6つのプロファイルはすべてプロファイルセット(入力プロファイルのグループ)を構成します。3つはベクトル(RGB、LAB、CMYK)で3つはビットマップ(RGB、LAB、CMYK)です。ビットマップ用に異なる入力プロファイルを使用するには、[画像入力プロファイル]を選択します。 |
画像入力プロファイル | |
レンダリング |
ドロップダウン矢印をクリックして[レンダリング]ダイアログを表示します。
レンダリング目的は、入力プロファイルから出力プロファイルへ色がマッピングされる方法を定義します。 |
出力プロファイルの上書き |
出力プロファイルを上書するために選択します。選択したら、三点リーダーボタンを使用して、使用するプロファイルセットを選択します。[ICMソースセレクター]ダイアログが表示されます。
矢印ドロップダウンリストクリックして、[デバイスリンク]ダイアログを開きます。三点リーダーボタンを使用して、[ICMソースセレクター]を開き、選択します。
|
上書き | 上書きするために選択します。選択すると、以下のオプションを使用できるようになります。 |
グレースケールへのICCの適用 | |
スポットカラーの適合 | Select to enable spot color matching.If the graphic contains spot colors and the colors are not correct, try disabling this option. |
ハーフトーンの有効化 |
![]() |
インク |
インクそれぞれについて、密度(LPで測定。ドット形状の解像度)、角度(成果物の一貫性を確保するため)、各インクの形状(希望する詳細により異なる)を設定します。 Set the choke, increase the value.To set the spread, decrease the value. [較正コントロール]タブで[RIP中の分離]チェックボックスが選択されている場合、CMYKプレートの有効/無効を切り替えられます。無効にすると、分離が作成されなくなります。 注:登録や他のデータについては、ブラックを有効にし、他の分離すべてを無効にすることができます。
|
プレートの削除 | |
ジッター |
クリックすると、ジッター要素とハーフトーンレベルのグラフを比較できます。ハーフトーン画面を修正して印刷画質を改善するには、クリック安堵ドラッグをして調整します。ジッターはドット形状に極めて小さい歪みを引き起こし、ドットのパターン全体を識別しにくくします。
事前設定を.jitt形式で保存および読み込みます。 [ハーフトーンレベル]:ハーフトーンセルのサイズを色付け0%(空白)から色付け100%(セルの完全な塗りつぶし)の範囲で増減できます。 [ジッター要素]:任意の範囲のハーフトーンレベルで適用される乱数性の度合いを意味します。既定値では、ジッターがゼロになっています。 パターンを歪めるには、適切な範囲を選択し、その範囲のジッターを増やします。ジッターが1.0以上になるとハーフトーンの構造が失われます。 範囲:
|
アプリケーションのハーフトーンを有効化 | 選択すると、設計アプリケーションのハーフトーン情報セットが有効になります。 |
アプリケーションのスポット機能を有効化 | 選択すると、設計アプリケーションでドット形状セットが有効になります。 |
スーパーセルを使用 |
4つの標準ハーフトーンセルを1つにグループ化し、ハーフトーンの密度を増やすことなく、グレーレベルの数を増やします。 |
バリアブルドットのプロファイルを有効化 |
選択すると、バリアブルドットのプロファイルが有効になります。無効にすると、インク出力量が増加します。 注:ハーフトーンが有効になっているか、無効になっているかで、この機能の影響は異なります。バリアブルドットの設定はデバイスに依存します。 [印刷オプション]タブの[インクの設定]の値は直接これらの設定と相関します。 レーザープリンターでは、ドットと穴のサイズを調整できます。詳細については、色の調整を参照してください。 Enabled Advanced Screening to ensure channel information is separated to unique areas when placing dots (so no information is lost or covered by dots of other channels). |
色 | 値をドロップダウンリストから選択し、使用するパーセンテージを選択します。 |