レイヤータブ
[レイヤー]タブは、選択されたデバイスキューの各レイヤーにおける設定を表示します。各レイヤーはマテリアル上でのプリントヘッドの明確なパスを表します(例:アンダーベースは通常、印刷されるホワイトの量を定義し、色レイヤーはアンダーベース上に色を印刷する方法を定義する)。多重レイヤーのメリットは、各パスの設定が可能であることや解像度を設定(アンダーベース向けの低解像度など)してワークフローを高速かできること、単一の色を単一のレイヤーとして使用してトラブルシューティングを簡単にできることがあります。
レイヤーを追加または削除するには、キュー名の横のプラスボタンまたはマイナスボタンをクリックします。
色レイヤーが正しい印刷順序になっていることが重要です。[キューのプロパティ]ダイアログでは、最初に印刷されるレイヤー(アンダーベースレイヤー)が一番上に表示されます。
To move layers up and down, click the arrows next to the queue name.
設定とオプションを有効にすることで、以下のオプションを使用できます。
- CMYK色調整
- 分離曲線
- 最大インク量
- バリアブルドットの設定
- [キューのプロパティ]ダイアログの[プリンタオプション]タブ上のオプション数の増加
[ツール] > [オプション] の順に移動し、[一般] タブで [詳細設定とオプションを表示] を選択した後、[保存して閉じる] をクリックします。
書き換え | |
Based on print mode | Select a print mode based on search settings. |
レイヤー |
選択すると、このレイヤーのカラープレーンやフロードが有効になり、矢印を使用したチョーク値の設定やカラープレーン名の別名の設定も可能になります。 Use X Shift (horizontal) and Y Shift (vertical) to fix plane alignment issues on 8-bit devices (per pixel). Note: This choke setting is used when underbase white is created in the design application.If underbase white is generated automatically in the queue, use the Processing Options tab. Note: If choke is set both here and in the Halftones tab, and the Halftones tab setting overrides this tab setting.
|
プレビューから除外 | 選択すると、このレイヤーがプレビューから除外されます。 |
複数ページドキュメントをレイヤーとして使用 |
選択すると、1ページ以上のドキュメントをレイヤーとして使用します。ページ番号を選択します。 注:アンダーベースデータを持つページと持たないページを結合させることはできません。レイヤー上のアンダーベースデータが結合されている場合(カスタムホワイトチャンネルなど)は、以下の手順に従います。
|
ミラー反転 |
レイヤーのオプションを選択します。
注:インポート時に回転を設定した場合、出力時には回転後にミラー反転されます(レイヤーを使用したサインへの両面印刷に便利)。 |
フロードレベル | Use the slider or arrows to adjust the flood level of the selected channel(s) (the base coat to paint the sheet). |
レイヤーパス | Set number of times this layer is repeated. |
自動停止時間 | 矢印を使用して各レイヤーを処理する間の自動停止時間(秒)を設定します。 |
停止指示 | 選択すると、レイヤーごとに停止を指示します。 |
ポートの切り替え | レイヤーごとにポートを閉じ、再度ポートを開きます。 |
X、Yの拡大縮小 |
X、Y面の拡大縮小量を選択します。 Note: If scaling is used with copy groups, gaps will appear.For best seamless results, scale to 100% and use hardware options. |
ホワイトおよびカラーオプション | |
ホワイトアンダーベース/ハイライトオプション |
以下から選択します。
注:選択したレイヤーオプションにより、以下の値を使用できない場合もあります。 |
アンダーベースの強さ(ブラックの下にホワイト) | |
最大インク%(ホワイトインクの強さ) |
|
アンダーベースをチョーク(ホワイトアンダーベースが見えるのを防ぐため) |
ホワイトが自動生成される場合、このタブでチョーク値を使用します。ホワイトが図形で生成される場合、[レイヤープロファイル]タブでチョークを使用します。 Choke tightens the underbase to the job by a specified pixel amount.A choke of 2 would result in the underbase being pulled 2 pixels closer to the bounds of the job, preventing possible peeking out of the underbase. |
Highlight white strength | Set a highlight white ink percentage (on the same layer) to apply a different ink volume to the underbase and highlight. |
すべての半透明を不透明として扱う | |
CMYK色調整 |
以下のオプションを使用します。
|
解除および他のスポットオプション | |
他のスポットオプション(アルファチャンネルに基づく) |
以下のオプションを使用します。
|
オプションの解除 | |
印刷モードにリセット | 印刷モードの値に対応するよう値をリセットします。 |
オプション |
変更するには、オプションを検索し、[値]列のドロップダウンリストを使用します。 注: オプションはデバイスにより異なります。 |
入力データ |
図形の下のドロップダウンリストから色の値を選択し、いずれかのオプションを選択します。 |
すべてに同じカーブを使用 | すべての色の値に対し、同じカーブを選択します。有効にすると、色を選択するためのドロップダウンリストが無効になります。 |
印刷モードにリセット | 印刷モードの値に対応するよう値をリセットします。 |
既定値にリセット | |
色、チャンネル | 値を選択し、矢印を使用して値を調整するか、グラフを使用(クリックしてドラッグ)して手動で調整します。 |
0%=0%を保つ | 選択すると、0%が常に0%と等しくなります。 |
行にリセット | |
印刷モードにリセット | クリックすると、値が印刷モードの値にリセットされます。 |
曲線データの保存 | |
曲線データの読み込み | |
最大のインクレベル | |
インク削減開始のしきい値 | |
ハードキャップのしきい値 | |
Disabled ICC Profiles | Disables input profiles from the color process chain.Processed jobs will not have any color management applied to them.Toggling this on also locks out all other settings under the ICC Profile tab. |
入力プロファイルの上書き |
入力プロファイルを上書するために選択します。選択したら、ドロップダウンリストを使用して使用するプロファイルセットを選択します。
|
ベクトルの入力プロファイル | これら6つのプロファイルはすべてプロファイルセット(入力プロファイルのグループ)を構成します。3つはベクトル(RGB、LAB、CMYK)で3つはビットマップ(RGB、LAB、CMYK)です。ビットマップ用に異なる入力プロファイルを使用するには、[画像入力プロファイル]を選択します。 |
画像入力プロファイル | |
レンダリング |
ドロップダウン矢印をクリックして[レンダリング]ダイアログを表示します。
レンダリング目的は、入力プロファイルから出力プロファイルへ色がマッピングされる方法を定義します。 |
出力プロファイルの上書き |
出力プロファイルを上書するために選択します。選択したら、三点リーダーボタンを使用して、使用するプロファイルセットを選択します。[ICMソースセレクター]ダイアログが表示されます。
矢印ドロップダウンリストクリックして、[デバイスリンク]ダイアログを開きます。三点リーダーボタンを使用して、[ICMソースセレクター]を開き、選択します。
|
上書き | 上書きするために選択します。選択すると、以下のオプションを使用できるようになります。 |
グレースケールへのICCの適用 | |
スポットカラーの適合 | Select to enable spot color matching.If the graphic contains spot colors and the colors are not correct, try disabling this option. |
ハーフトーンの有効化 | |
インク |
インクそれぞれについて、密度(LPで測定。ドット形状の解像度)、角度(成果物の一貫性を確保するため)、各インクの形状(希望する詳細により異なる)を設定します。 Set the choke, increase the value.To set the spread, decrease the value.
|
プレートの削除 | |
ジッター |
クリックすると、ジッター要素とハーフトーンレベルのグラフを比較できます。ハーフトーン画面を修正して印刷画質を改善するには、クリック安堵ドラッグをして調整します。ジッターはドット形状に極めて小さい歪みを引き起こし、ドットのパターン全体を識別しにくくします。 事前設定を.jitt形式で保存および読み込みます。 [ハーフトーンレベル]:ハーフトーンセルのサイズを色付け0%(空白)から色付け100%(セルの完全な塗りつぶし)の範囲で増減できます。 [ジッター要素]:任意の範囲のハーフトーンレベルで適用される乱数性の度合いを意味します。既定値では、ジッターがゼロになっています。 パターンを歪めるには、適切な範囲を選択し、その範囲のジッターを増やします。ジッターが1.0以上になるとハーフトーンの構造が失われます。 範囲:
|
アプリケーションのハーフトーンを有効化 | 選択すると、設計アプリケーションのハーフトーン情報セットが有効になります。 |
アプリケーションのスポット機能を有効化 | 選択すると、設計アプリケーションでドット形状セットが有効になります。 |
スーパーセルを使用 |
4つの標準ハーフトーンセルを1つにグループ化し、ハーフトーンの密度を増やすことなく、グレーレベルの数を増やします。 |
バリアブルドットのプロファイルを有効化 |
選択すると、バリアブルドットのプロファイルが有効になります。無効にすると、インク出力量が増加します。 注:ハーフトーンが有効になっているか、無効になっているかで、この機能の影響は異なります。バリアブルドットの設定はデバイスに依存します。 [印刷オプション]タブの[インクの設定]の値は直接これらの設定と相関します。 レーザープリンターでは、ドットと穴のサイズを調整できます。詳細については、色の調整を参照してください。 Enabled Advanced Screening to ensure channel information is separated to unique areas when placing dots (so no information is lost or covered by dots of other channels). |
色 | 値をドロップダウンリストから選択し、使用するパーセンテージを選択します。 |
事前設定 | 印刷モードプロパティの中で、ドロップダウンリストを使用して事前に設計されたTri-Zoneスクリーン処理を選択します。 注: 印刷モードの作成が有効化されている場合にのみ使用可能です。 |
|
|
有効 |
有効にすると、出力で作られる隙間の種類をコントロールしてインクを節約します。密度と角度を設定します。この効果はすべてのチャンネルに適用されます。 ハーフトーンはここでのみ設定できますが、他のコントロールは色の調整で設定します。 To apply a choke to ink removal, set it in Layer Profile tab rather than Processing Options. 注:透明な部分の色の鮮明さを確保するには、カラーブーストを設定([キュー] > [カラーブーストの設定])します。 |
密度 |
インチあたりの線数(LPI)で測定される密度は、インチあたりのハーフトーンセル数です。 |
角度 |
ページ上でセルを回転する角度を設定します。一部の角度はより明らかです。 |
形状 |
ドットは様々な図形になる可能性がありますが、反転のラウンドや線が最も典型的な例です。どの図形が最も効果的だと思うかによって、選択内容は異なります。 |
穴のサイズ | インクの量と空白をコントロールします。図形が不透明である場合(0 = 色なしで100%インク除去、128 = 50%色付きで50%のインク除去、255 = 100%色付きでインク除去なし)の穴の最小サイズを定義します。 |
部分的に透明な領域では穴のサイズは変わります。 |
穴のサイズを変更できるようにします。その後[穴の調整]スライダーを使用して穴のサイズをコントロールします。透明度が増すと穴のサイズは大きくなります。 注:無効にすると、空白が画像全体で一定になり、ドットサイズがインクの除去をコントロールします。 ヒント:有効にして、ドットサイズを255にすると、不透明な部分に穴がなくなります。 |
透明部分の穴のサイズ | 透明な部分(0.01 = 大きく、マテリアルが多い表示、8.0 = 小さく、マテリアルが少ない表示)の穴のサイズを定義します。これにより、白点や黒点に影響を与えることなく、暗い点の色がより暗くなり、明るい色の点がより明るくなるように、あるいは明るい色の点が暗くなり、暗い色の点が明るくなるように明度のレベルを調整できます。 |